bistro zoshigaya miyabi
bistro zoshigaya miyabi

  • home
  • menu
  • gallely
  • access
  • blog
« 6月の休業日のお知らせ
もろこしの親子 »

ひぐらし菜園訪問
2012 年 6 月 1 日

開店以来、大変お世話になっている「ひぐらし菜園」さん。

miyabiおなじみ、しっかり辛味と苦味のきいたルッコラをはじめ
たくさんの美味しい野菜をいつも届けてくださいます。

先日久しぶりに圃場へお邪魔して、畑の様子などを見学させて頂きました。

105
緑鮮やかな畑です。

076
ルッコラゾーンです。
ここ数日、日差しをたっぷりと浴びて、辛味、苦味がのってきたそうです。

100
ルッコラの若芽。
小さくてもしっかりと葉の厚さがあります。
味はまだほんのり甘く、辛味、苦味も控えめです。

069
ラディッシュ。
葉がずいぶんと虫に食べられてしまったそうですがそれも無農薬だからこそ。

111
虫にとっても美味しくて安全!!

081
トレビス。
緑色の外葉をむくと、鮮やかな赤紫のトレビスが出てきます。

085
ズッキーニ。
雌花、雄花は、早朝綺麗に花が開くので
そのタイミングでひとつひとつ手作業で受粉を行うそうです。

071
バジルの若芽。
夏に向けて育っております。
夏季の定番“バジルのアイスクリーム”は、日暮さんのバジルでなければ・・・。

092
枝豆・・・。
収穫はまだまだ先ということですが、ちっちゃ~なさやが付いています。
これが大きく育って、豆になるわけです。

098
まだまだ他にもたくさんの野菜達が元気に育っていました。

101
日暮さんとの2ショット。

畑を歩きながら様々なお話を伺うことができ
大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。

無農薬で露地栽培ですので、もろ天候の影響を受け
ここのところの突然の雹などで野菜が傷ついてしまったり
だめになってしまったりということもあるそうです。

しかしそのぶん、野菜達はたくましく育ち
通常に流通しているものと比べ、栄養もたっぷりです。

そんな「ひぐらし菜園」の野菜達
お客様に存分にお召し上がりいただきたいと思っております!

写真撮影並びにブログへの掲載
ご快諾いただきありがとうございました。

 

コメントは受け付けていません。

  • アーカイブ

    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
  • カテゴリー

    • ♪ (2)
    • しぇふのおしごと (19)
    • テイクアウト (75)
    • ディナーメニュー (15)
    • マダムのいきぬき (11)
    • ワインのおはなし (3)
    • 休業日 (168)
    • 店舗情報 (225)
    • 店舗情報 (15)
    • 未分類 (437)
      • ランチ (432)
    • 素材情報 (2)
    • 重要 (13)
    • 食材のお話し (16)

AgGEWktB[

tb^[