bistro zoshigaya miyabi
bistro zoshigaya miyabi

  • home
  • menu
  • gallely
  • access
  • blog
« オニグラ♪
2月の休業日のお知らせ »

フュメ・ド・ポワソン
2012 年 1 月 21 日

魚(ポワソン)の出し汁(フォン)のことを
“フュメ・ド・ポワソン”といいます。

みなさん“フォン・ド・ヴォー”は良く耳にされると思います。
仔牛(ヴォー)の出し汁(フォン)ですね。
ところが魚のだし汁の場合、フォンではなく“フュメ”と呼びます。

香りを醸すという意味の言葉が語源となっており
魚の香りが強い出し汁ということから
“フュメ・ド・ポワソン”
と呼ぶようになったようです。

作り方は様々ありますが
ホテル時代には贅沢に舌平目をたっぷりと使ってフュメを取っていました。
さすがにmiyabiではそこまでの贅沢はできません・・・。
そこで新鮮な白身魚のあらなどを使いますが
これでも十分においしいフュメが取れます!

では簡単に“フュメ・ド・ポワソン”の取り方のご紹介。

012
魚のあらなどを流水にさらして、汚れや血の部分などを洗い流します。

014
薄切りにした玉ねぎ、セロリ、人参などの香味野菜を
旨みを引き出すように弱火でじっくりと炒めます。

015
さらに魚のあらを加えて炒め
白ワイン、水、などを加えます。

017
ローリエなどの香辛料を加え
こまめにあくを取りながら、30~40分ほど煮出していきます。

020

静かに濾して“フュメ・ド・ポワソン”の出来あがりです。
冷えると魚のゼラチン質でプルプルに固まります。

ただいまmiyabiでは
このフュメ・ド・ポワソン、白ワイン、生クリームなどを煮詰めて作った
ヴァン・ブラン・ソース(白ワインのソース)を
“本日のお魚料理”で提供させて頂いております。

古典的なソースではありますが、こうして改めて作ってみると
時代を超えて、今まで作り続けられてきた理由が解るような気がします・・・。

ご賞味ください。

 

コメントは受け付けていません。

  • アーカイブ

    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
  • カテゴリー

    • ♪ (2)
    • しぇふのおしごと (19)
    • テイクアウト (75)
    • ディナーメニュー (15)
    • マダムのいきぬき (11)
    • ワインのおはなし (3)
    • 休業日 (168)
    • 店舗情報 (224)
    • 店舗情報 (15)
    • 未分類 (436)
      • ランチ (431)
    • 素材情報 (2)
    • 重要 (13)
    • 食材のお話し (16)

AgGEWktB[

tb^[